本文へ移動

介護老人保健施設 五島福寿園

介護老人保健施設の目的と運営方針

介護老人保健施設は、介護、医学的管理の下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保険施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できよう、短期入所療養介護(介護予防短期入所療養介護)や通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)といったサービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とした施設です。

介護老人保健施設 五島福寿園の運営方針

入所者の日常生活能力の維持及び向上を目的に、家族的な雰囲気の中で医療ケア及び看護・介護・リハビリを提供し、地域と交流を図りながら関係行政機関及び地域医療機関等との連携のもと在宅復帰を目指します。
また、生活困難者に対しては、無料又は定額な費用で利用できる施設とします。
 
ご利用者様、ご家族様との出会いに感謝し、まごころを込めたサービスの提供を心掛けてさらなる発展をめざしてまいります。
 

法人概要

法人名社会福祉法人五島会 介護老人保健施設 五島福寿園
所在地〒853-0031 長崎県五島市吉久木町908-1
電話番号0959-74-2131
FAX番号
0959-75-0808
代表者
施設長 谷川 順一
設立年月日
平成3年5月13日

交通アクセス

住所:〒853-0031 長崎県五島市吉久木町908-1
社会福祉法人五島会 介護老人保健施設 五島福寿園の利用料金は、厚生労働省基準のサービス利用料金です。
ご利用者様の介護認定に応じたサービス利用料金から介護保険給付額を除いた金額(自己負担額)と居住費・食事に係る負担額及び必要に応じて算定されるその他の介護サービス加算の合計金額をお支払いください。
 
※施設のサービス体制の変更などにより、加算の対象及び料金が変わる場合があります。
※サービスのご利用により発生する加算もあります。
※料金体制の詳細はお電話もしくは「お問い合わせ」ページのフォームよりお気軽にお問い合わせください。

利用申込書

※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

介護老人保健施設九州大会に参加

2017-06-03
介護老人保健施設九州大会が佐世保市のハウステンボスで開催され、当施設からも8名参加しました。その中では、「オクラを食して血糖値の安定を!」と題してチームケアを通して取り組んだ内容を発表しました。また、さまざまな施設の口演発表を聞くことができて、さっそく業務に取り入れています。社会福祉法人五島会では、人材育成において職員教育にも力を入れており、様々な研修に多くの職員を参加させて知識や技術の向上に取り組んでいます。

最新の特殊浴槽が設置されました。

2017-05-18
介護福祉機器等助成事業により新しい特殊浴槽が設置されました。介護職員の労働力軽減と腰痛防止を目的に、介護職員が快適に入浴介助業務ができることを願っています。新しい特殊浴槽は、温度管理がコンピューターで制御される仕組みで、快適な入浴が実現できることと、介護職員が入浴介助において腰痛等の負担軽減ができる仕組みとなっています。右写真は、機器設置後に介護職員が取扱説明を聞いている様子です。入浴は利用者にとって楽しみの一つであり、職員にとっても負担のない入浴介助ができることを願っています。

五島福寿園開設26周年記念式典

2017-05-13
5月13日五島福寿園では、開設26周年記念式典が開催され、施設入所者及び法人内グループホーム入居者、通所リハビリテーション利用者、職員や地域住民そしてご家族の皆様にお集まりいただき盛大に執り行われました。職員の勤続表彰などが行われたあと、五島高校吹奏楽部の皆様により、宴に花を添えていただきました。利用者の皆さんは、楽器の音色に耳を澄まし、初めて聞く楽器の音に感動していました。地域の皆さんのボランティアによる演劇や職員による出し物で最高の式典をいただきましたことに、施設職員一同感謝しています。ありがとうございました。
TOPへ戻る